交番の地図記号に観光客が激怒!?

 

交番の地図記号って、どう

書くか知っていますか?

 

交番の地図記号に観光客が激怒!交番の落し物をした時の手続き方法や英語表記も確認!

 

地図記号って、いろいろ

ありますよね。

 

・地図記号って、どう書くんだっけ?

・交番のあれこれ講座♪

 

 

以下は、地図記号に関する動画です。

 

地図記号って、簡単なものもあれば

難しくて覚えにくい物もありますよね。

 

日本人でも全ての地図記号を覚え

ているかというと、そうでもないと思う

んですよね。

 

なおさら、外国人は訳が分からない

と思うんです。

 

だからこそ、地図記号を簡単にして

外国の人でもわかりやすく紹介して

いるんです。

 

少しでも気になった人は、

参考にご覧ください。

 

 

地図記号って、どう書くんだっけ?

交番の地図記号としては、

「×」なんですよ。

 

覚えちゃうと、何ら難しくないんです。

 

でも、どうして×で交番なのか疑問

に思うことでしょうね。

 

それにはちゃんとした理由があって、

×にしたんですよ。

 

その前に、×は交番だけを表している

わけじゃないんですよ。

 

交番以外だと、「派出所」や「駐在所」

も同じ記号で表しますよ。

 

×が交番などの地図記号になったのか

というと、制服の警官が持っている警棒

を交差させた形なんですよ。

 

そもそも、警棒とは何か知っていますか?

 

警官が持つ棒のことで、昔は警棒とは

言わなかったんですよ。

 

六尺棒と言っていたんです。

 

警棒の長さが六尺あったからだと

思われます。

 

六尺と書きましたが、何センチあるか

知っていますか?

 

六尺とは、今の長さにすると

182センチあるんですよ。

 

最後に、この交番の×の地図表記、

外国人旅行客の方が地図で見ても

交番だとは一切思わないそうです。

 

かわりずらく怒る人もいるそうです。

 

外国からの観光客が年々増加して

いる国のマナーとして、外国の方が

見てもわかる地図記号にするべき

ですよね。

 

 

 
[ad#iku-1]
 

 

 

交番のあれこれ講座♪

交番とは、日本の警察が設けている

施設の一つなんですよ。

 

警視庁や各都道府県の警察署以外に

各地方の安全を守るため、警察官が

いつでも動くことができるようにするた

めの詰め所が交番です。

 

たいていは、各都道府県の警察署の

地域課に勤めている警察官がいます。

 

英語での交番は、「ポリスボックス」と

なっています。

英語表記では「Police box」です。

 

ですが、実際の英語を使う国などでは

ポリスボックスと日本の交番は違うという

考えから「コーバン」となっているところ

もありますよ。

 

警察内部だけでの用語ですが、ポリス

ボックスを「PB」と呼ばれているようです。

 

交番の落とし物をした時の手続き方法を、

知りたいでしょうね。

 

各都道府県ごとに、落とし物をした時の

手続き方法を書くことにしますね。

 

北海道:
「遺失した旨の届出」
手続き方法は、警察署会計課なら
どこでも受け付けてくれます。
そして、手続きには手数料・添付
資料は必要ありませんからね。

 

青森県:
落とした物をした場合は、まずは
問い合わせ届出をすること

 

岩手県:
落とし物情報から、落とし物を探し
そこの問い合わせから連絡先情報
を得るという形になっています。

 

宮城県:
落とし物情報から、落とし物を探し
そこの問い合わせから連絡先情報
を得るという形になっています。

 

秋田県:
落とし物をしたら、最寄りの警察署・
交番・駐在所に問い合わせること

 

山形県:
物を落とした時の手続きは、最寄りの
警察署・交番・駐在所などでできます。
万が一、落とした物が悪用されてしま
う恐れのある物はその会社などに連絡
をし、使用停止の手続きをしてくださいね。

 

福島県:
遺失物検索はできますが、手続き方法
は書かれていませんでした。

 

東京都(警視庁):
落とし物検索で、探して落とし物を
見つけます。
そこに表示されている問い合わせ
番号に、連絡をすること

 

茨城県:
落とし物をした時の手続き方法は、
最寄りの警察署・交番・駐在所で
手続きをする。
電話からでも、インターネット上か
らでも大丈夫です。

 

栃木県:
落とし物は、警察署・交番・駐在所
で届出をすること

 

群馬県:
落とし物をした時の手続き方法は、
警察署・交番・駐在所に届出をす
ること

 

埼玉県:
落とした物は、警察署・交番・駐在所
に届出をすること
直接窓口に行って・電話でも・電子申請
システムでも、手続きはできます。

 

千葉県:
遺失物届出書の届出の手続き方法

記入1:
なくした人の住所・氏名・電話番号を書く

記入2:
なくした日時を書く(わからない場合:
最後に見た日時・なくなったことに気づ
いた日時)

記入3:
どこでなくしたのか、場所を書く(わか
らない場合:なくしたと思われるときの
行動を書く)

記入4:
現金ならなくした全部の金額・内訳も書
くこと(わからない場合:だいたいわか
る範囲内で書くこと)

記入5:
物なら種類・特徴を書くこと

記入6:
書いた人の署名

神奈川県:
インターネット上から遺失届出を出す

新潟県:
落とし物をした時の手続き方法は、
警察署・交番・駐在所に届出をする
こと

富山県:
落とし物をした時の手続き方法は、
警察署・交番・駐在所に届出をす
ること

石川県:
落とし物をした時の手続き方法は、
警察署・交番・駐在所に届出をす
ること

福井県:
落とし物をした時の手続き方法は、
警察署・交番・駐在所に届出をす
ること

山梨県:
落とし物をした時の手続き方法は、
警察署・交番・駐在所に届出をす
ること

長野県:
落とし物をした時の手続き方法は、
警察署・交番・駐在所に届出をす
ること

岐阜県:
落とし物をした時の手続き方法は、
警察署・交番・駐在所に届出をす
ること

静岡県:
落とし物をした時の手続き方法は、
インターネット上から問い合わせ
番号を書いて警察署に連絡すること

愛知県:
落とし物をした時の手続き方法は、
警察署・交番・駐在所に届出をす
ること

三重県:
「遺失の届出」

手続き方法1:
警察署・交番・駐在所に届出をすること

手続き方法2:
自宅から届出をすること

手続き方法3:
電話から届出をすること

滋賀県:
落とし物をした時の手続き方法は、
警察署・交番・駐在所に届出をす
ること

京都府:
落とし物をした時の手続き方法は、
はっきりとしたことは書いていま
せんでした。

大阪府:
「遺失届出書」

書き方1:
遺失者…住所・氏名・電話番号・性別・年齢

書き方2:
遺失日時…年月日と時間

書き方3:
遺失場所

書き方4:
物件:現金OR物品

書き方5:署名

兵庫県:
落とし物をした時の手続き方法は、
インターネット上から

奈良県:
落とし物をした時の手続き方法は、
インターネット上から

和歌山県:
落とし物をした時の手続き方法は、
インターネット上から

鳥取県:
落とし物をした時の手続き方法は、
警察署・交番・駐在所に届出をす
ること

島根県:
落とし物をした時の手続き方法は、
警察署・交番・駐在所に届出をす
ること

岡山県:
落とし物をした時の手続き方法は、
警察署・交番・駐在所に届出をす
ること

広島県:
落とし物をした時の手続き方法は、
警察署・交番・駐在所に届出をす
ること

山口県:
落とし物の手続き方法は、警察署・
交番・駐在所に届けること

徳島県:
落とし物の手続き方法は、警察署・
交番・駐在所に届けること

香川県:
落とし物の手続き方法は、警察署・
交番・駐在所に届けること

愛媛県:
落とし物の手続き方法は、警察署・
交番・駐在所に届けこと

高知県:
落とし物の手続き方法は、警察署に
届けること

福岡県:
落とし物の手続き方法は、警察署・
交番・駐在所に届けること

佐賀県:
落とし物の手続き方法は、警察署・
交番・駐在所に届けること

長崎県:
落とし物の手続き方法は、警察署・
交番・駐在所に届けること

熊本県:
落とし物の手続き方法は、警察署・
交番・駐在所に届けること

大分県:
落とし物の手続き方法は、警察署・
交番・駐在所に届けること

宮崎県:
落とし物の手続き方法は、警察署・
交番・駐在所に届けること

鹿児島県:
落とし物の手続き方法は、警察署・
交番・駐在所に届けること

沖縄県:
落とし物をした時の手続き方法は、
警察署・交番・駐在所に届出をす
ること