イスラム教の教典が小学生でもわかる!豚や牛の規則。国一覧も。

 

イスラム教の教典とは、

どのようなものなのでしょう?

 

%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%a0%e6%95%99%e3%81%ae%e6%95%99%e5%85%b8%e3%82%92%e3%82%8f%e3%81%8b%e3%82%8a%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%8f%e8%aa%ac%e6%98%8e%ef%bc%81%e8%b1%9a%e3%82%84%e5%9b%bd%e4%b8%80

 

イスラム教は豚をどのように

考えているのでしょうか?

 

イスラム教の国一覧を調べた

ら、すごい数だった。

 

イスラム教にも派閥が

あります。

 

イスラム教は牛肉をどのように

考えているのでしょうか?

 

イスラム教のタブーと祈り時間

も調べてみました。

 

○イスラム教の教典とは?

○イスラム教と豚

○イスラム教の国一覧

○イスラム教と牛肉

○イスラム教のタブー

○イスラム教の祈り時間

○イスラム教講座♪

 

以下は、(イスラム教では、コーラン

問題があったようですね。)という

動画です。

 

 

イスラム教の教典とは?

教典「アル=クルアーン」です。

 

ムスリムがイスラム教の教典として

認めた物で、アラビア語では

「朗唱されるもの」という意味の

「クルアーン」ただ一つなんですよ。

 

ムハンマドが最後の預言者として

語った内容が、ムハンマド本人と

その後継者達によって編集されて

本になったものです。

 

数多くの預言者達が説いた教えを、

最後の預言者・ムハンマドが完全形

にしたと言われています。

 

クルアーン本人が語るところによると、

「クルアーンというものは、1つしかな

い神様が人類に遣った最後で最高

の預言者がムハンマド。

イスラム教には、アッラーという神様が

預言者を通して人類に下した啓典が、

人類にとっては正しい信仰の拠り所

だと考えている。」

 

イスラム教と豚

イスラム教の豚は食べることは

禁止されていますよ。

 

なぜ豚肉を食べることを、禁止に

したのかというと

「豚肉は神であるアッラー以外の

邪悪な神の名前でお供えされた」

ということが教典の中に書かれて

いるからなのです。

 

病気の元となる「衛生面」を気にして

豚はいろいろな物を食べているため「汚い」というイメージ

他の家畜に比べるとそれ程「価値」がない

豚は繁殖力が凄すぎて「禁欲的なイスラム教には反している」

 

といった理由から豚を食べることを

禁止しているようです。

 

豚もアルコールも全面的に禁止で

すが、イスラム教のルールに従って

殺した鶏や牛の肉であれば食べる

ことを許されます。

 

一番食べても良いとされているのは、

魚介類・野菜類ですね。

 

日本ではイスラム教の人でも、食べ

られるお店が増えてきていますよ。

 

イスラム教の国一覧

イスラム教の国一覧でエリア順

に書いていきます。

 

1:西アジア

「アフガニスタン」
「バーレーン」
「キプロス」
「イラン」
「イラク」
「イスラエル」
「ヨルダン」
「クウェート」
「レバノン」
「オマーン」
「パレスチナ」
「カタール」
「サウジアラビア」
「シリア」
「トルコ」
「アラブ首長国連邦」

 

2:アジア

「バングラデシュ」
「ブータン」
「ブルネイ」
「カンボジア」
「中国」
「東ティモール」
「香港」
「インド」
「インドネシア」
「ラオス」
「マカオ」
「マレーシア」
「モルディブ」
「モンゴル」
「ミャンマー」
「ネパール」
「パキスタン」
「フィリピン」
「シンガポール」
「スリランカ」
「台湾」
「タイ」
「ベトナム」

 

3:北アフリカ

「アルジェリア」
「ジブチ」
「エジプト」
「エリトリア」
「エチオピア」
「リビア」
「モーリタニア」
「モロッコ」
「ソマニア」
「スーダン」
「チュニジア」
「西サハラ」

 

4:アフリカ

「アンゴラ」
「ベナン」
「ブルキナファソ」
「ブルンジ」
「カメルーン」
「カーボベルデ」
「中央アフリカ」
「チャド」
「コモロ」
「コンゴ民主共和国」
「赤道ギニア」
「ガボン」
「ガンビア」
「ガーナ」
「ギニア」
「ギニアビサウ」
「コートジボアール」
「ケニア」
「リベリア」
「マダガスカル」
「マラウイ」
「マリ」
「モザンビーク」
「ニジェール」
「ナイジェリア」
「コンゴ共和国」
「ルワンダ」
「セネガル」
「シエラレオネ」
「タンザニア」
「トーゴ」
「ウガンダ」
「サンビア」

 

5:旧ソ連
「アルメニア」
「アゼルバイジャン」
「ベラルーシ」
「エストニア」
「グルジア」
「カザフスタン」
「キルギス」
「ラトビア」
「リトアニア」
「モルドバ」
「ロシア」
「タジキスタン」
「トルクメニスタン」
「ウクライナ」
「ウズベキスタン」

 

6:ヨーロッパ
「アルバニア」
「ボスニアヘルツェゴビナ」
「ブルガリア」
「クロアチア」
「ギリシャ」
「コソボ」
「マケドニア」
「モンテネグロ」
「セルビア」
「スロベニア」

 

7:その他(イスラム教徒がいる)
「オーストラリア」
「ベルギー」
「デンマーク」
「フランス」
「ドイツ」
「ルクセンブルク」
「オランダ」
「ノルウェー」
「スペイン」
「スウェーデン」
「スイス」
「イギリス」
「アルゼンチン」
「ブラジル」
「カナダ」
「ガイアナ」
「メキシコ」
「スリナム」
「トリニダードトバゴ」
「アメリカ」
「オーストラリア」
「フィジー」
「日本」
「ニューカレドニア」
「韓国」
「モーリシャス」
「南アフリカ」
「セーシェル」

 

 
[ad#iku-1]
 

 

イスラム教の派閥

イスラム教の派閥は、

「シーア派」・「スンナ派」

があります。

 

スンナ派はスンニ派とも言われます

が、どちらも同じですので大丈夫です。

 

スンナ派は9割なのでほぼ全員が

スンナ派という感じですね。

 

残りの1割りは、シーア派となって

いますよ。

 

スンナ派の人は、

「ムハンマドが遺していった「慣行(スンニ)」・「教え」」

で、

シーア派の人は、

「ムハンマドの「血」」

それぞれ重視しているものが

違いますね。

 

イスラム教と牛肉

イスラム教のルールに従って殺した

牛肉であれば食べることを許されます。

 

牛肉であってもハラールのルールに

従っていないと、食べることはできま

せんよ。

 

エサは、

「ハラールに反したものが入って

いては駄目」

殺す時は、

「絶対にムスリムが殺していなけ

ればならない。

 

刃物は鋭いナイフで

「アッラーの御名によって、アッラー

は最も偉大なり」と唱えながら、

牛の喉のあたりを横に切断しないと

いけない。

 

電気ショックで気絶させての処理は、

好ましくないとされている。

 

子牛などの種類によっては、電気

ショックを使っても良いが電流や電圧、

子牛の体に流れる電気の通過時間な

ど細かくルールがある。

 

絞め殺したり・殴ったりして殺すのは、

よくないですよ。

 

事故・病気などで死んでしまった牛は、

いくら家畜であってもその死体の肉を

食べることもよくないですよ。

 

運ぶ時は、

「イスラム教徒でなくても大丈夫です。」

 

食肉にする時は、

「牛の頭をキブラの方向に向け、完全

に血が抜けて死んでからにする。

血を食べることは、よくないため完全

に血を抜くこと。」

 

運ぶために保管するときは、

「保管する場所・輸送するための乗り

物には豚が一緒にいてはいけない。

 

豚がいるときは、冷蔵庫やトラックなど

の全ての物を別にしなければならない。

 

野菜・穀物でも、肥料に豚の糞などが

使われているものなどはよくないです。」

 

イスラム教のタブー

イスラム教のタブーは、

「女性の服装」
「豚肉は禁止」
「お酒禁止」
「ラマダンの時期は気をつける」

です。

 

女性の服装は、肌を出すような

かっこうは駄目ですよ。

 

なので、イスラム教の国へ旅行へ

行くのに国によっては、着替えて

露出しない服装じゃないと入れな

い国もありますよ。

 

豚じたいが汚い生き物なので、

食卓の上に豚肉は出てきませんよ。

 

そして、かなり厳しい国だと豚肉を

触った手で料理をする場合、意識

して近づいてこないですからね。

 

イスラム教の法律を守っている

レストランには、しっかりと「ハラル」

というマークがついていますよ。

 

イスラム教の国では、基本的にお酒

をは禁じられています。

 

ですが、国によっては普通にお酒を

飲むことができるところもあります。

 

ラマダンとは、断食のことで昔の暦の

ヒジュラ暦の9月にラマダンは行われ

ます。

 

1日中断食をしているわけではなく、

日が沈む頃から次に日が昇ってくる

ころまでの間は食べることを許されて

いる時間なんです。

 

昼間は何も食べたり・飲んだりすること

はしません。

 

食べるとしてもお粥といった水分が

多い物が多いですね。

 

イスラム教徒以外に対して強制はしま

せんが、ご飯を食べる場所は早く店を

閉めてしまうため気を付けなければな

りません。

 

それと、イスラム教徒の人達の前で

堂々と食べながら歩くということはや

めておきましょう。

 

イスラム教の祈り時間

イスラム教は必ず祈りの時間は、

義務となっています。

1回目:ファジャル
2回目:ゾフゥル
3回目:アッサル
4回目:マグリブ
5回目:イシャ

の合計5回なんですよ。

 

上に書いたのでは、はっきりとした時間

がわからないと思いますのでもっとわか

りやすく書いてみますね。

 

ファジャルは、
午前6時くらいから1時間くらい。

 

ゾフゥルは、
正午の午後12時からアッサルまでの時間の間。

 

アッサルは、
午後4時半くらいからマグリブまでの時間の間。

 

マグリブは、
午後7時半くらいからイシャまでの時間の間。

 

イシャは、
午後8時半くらいからファジャルまでの時間の間。

 

そのため、旅行に行く人は上に

書いた時間は拝んではならない。

 

イスラム教徒の人が他の国に旅行して

いる場合は、どうしても決まった時間に

拝めないのであればゾフゥルとアッサル

は日が沈むまでにまとめて拝んでも

良いんです。

 

マグリブとイシャは、寝る前までに

まとめて拝んでも良いんですよ。

 

 

イスラム教講座

キリスト教ができてから、6世紀も後に

イスラム教ができたんですよ。

 

アルコール類は、イスラムの法律では

公には飲むことを禁止しています。

 

クルアーンが始まった最初の頃は、

お酒を飲むことが盛んな時代でした。

 

そんな時代のアラブ人にとって、

お酒は無くてはならない存在でした。

 

それなのにいきなりお酒禁止をしよう

にも、難しかったためその当時はしば

らくの間認められていました。

 

それ以後にお酒を飲むことを禁止に

なりました。

 

日本では、処罰などが無いということ

からイスラム教の信仰が弱い人は、

お酒を飲んだりします。

 

ですが、信仰心の強いイスラム教の

人はお酒を飲むことはしませんでした。

 

イスラームというのは、天国のことで

イスラム教を最後まで貫いた人だけ

が死んだ後に行ける場所とされてい

ますね。

 

安息日は、ムハンマドがメッカという

場所から抜け出してきたのが金曜日

でした。

 

そのため、金曜日を安息日としてい

るんですよ。