五月人形を飾る時期や期間!知らないと恥かしい!兜の意味も!

 

五月人形飾る時期や期間

っていつからいつまでなの?

 

5月人形の飾る時期や期間は

 

5月人形を飾る時期はいつがいいの?

5月人形をしまう時期はいつがいいの?

五月人形の意味や、なんで兜なの?

 

五月人形を飾る時期がくると、、、

いわゆる子供の日ですね。

 

子供のころは何も感じてなかった

けど、親になってはじめての場合

は、あらためて・・・・

 

五月人形を飾る時期や期間

っていつからいつまでだっけ?

 

なんてなりますよね。

 

・5月人形を飾る時期

・5月人形をしまう時期

・五月人形を飾る期間

・五月人形の意味や、なんで兜なの?

 

5月人形を飾る時期

春分の日が終わったら

春分の日は毎年異なりますが、

だいたい3月21日ごろですね。

ですので春分の日が過ぎたら

飾りましょう。

 

②こどもの日の一週間前

こどもの日(端午の節句)である

5月5日の一週間前くらい、つまり

4月28日くらいを目安に飾る。

 

結論としては、こどもの日より前

あれば、この日に飾らなければいけ

ないという、決まりはありません

 

ちょうどいい時期としては、

春分の日が終わってから、

5月5日のこどもの日まで

間ぐらいですね。

 

ですから、4月上旬から4月中旬

らいが一番よいでしょう。

 

飾るお日柄なども特にこだわる

必要はありませんが、どうせなら

という場合は、大安吉日がよい

でしょう。

 

5月人形をしまう時期

①特に決まっていない

女の子の雛人形のように、

この時期までにしまわない

婚期が遅れる・・・なんて

ゆう迷信もありません

 

なので、5月中旬くらいまで

に、しまいましょう

 

またカビの原因となる湿気

が入らないように、晴れた日

にしまうのが良いでしょう。

 

 

 
[ad#iku-1]
 

 

 

五月人形を飾る期間

①4月中旬から5月中旬

4月中旬から5月中旬の期間に

飾っておくのがよいでしょう。

 

飾っている期間がちょうど1ヶ月

くらいで、長くもなく短くもなく、

ほどよい期間といえます。

 

②1年中飾っておく

こどもの守り神である5月人形。

特にしまう理由もないので、今

1年中飾っている方もいるよう

です。

 

広い家で、飾る場所があるお宅

はいいですが、一般のご家庭で

なかなか難しいでしょうか。

 

 

五月人形の意味や、なんで兜なの?

鎌倉時代の武家のしきたりがベースに

なっています。

①武具のお手入れ時期

梅雨前にあたる5月5日、つまり

こどもの日(端午の節句)に、鎧

兜のお手入れをするため飾って

いた。

 

②災いから守る

こどもの日(端午の節句)の時期

に、災いから身を守るために、

家のまわりに飾っていた説もあります。

 

③神社への奉納

身の安全を祈願した時に、

神社へ鎧や兜を奉納していた。

 

5月5日の端午の節句に、これらの

武家時代のしきたりが、庶民に

わり広がっていったと考えられます。

 

現代では、5月5日の端午の節句

はこどもの日です。

 

武士の戦いのさなか、命を守る

めに身につけていた鎧や兜が、

現代では、こどもを守ってくれる

という意味でこどもの日に引き継

がれているのです。