お正月飾りはいつまで?新婚さん!近所に恥かく前に絶対確認!

 

お正月飾りを飾ってても良いの

は、いつまでなんでしょうね。

 

お正月飾りはいつまで?はじめての新婚さんいらっしゃい!近所に恥かく前に簡単チェック!

 

お正月飾りは、いつまでに処分

すべきなんでしょう。

 

・もういくつ過ぎちゃった?いつまでなら、飾ってて良いの?

・お正月飾りのいろいろなこと♪

・お正月飾りを片付けたは良いけど、処分はどうするの?

 

以下は、お正月飾りをいつまで飾れば

良いのかに関する動画です。

 

いつからいつまでに飾れば良いのかを、

詳しく教えてくれているようです。

 

お正月飾りをいつまでなのか知りたい

人は、参考にご覧ください。

 

 

もういくつ過ぎちゃった?いつまでなら、飾ってて良いの?

お正月飾りは、松の内の期間中に

飾っています。

 

では、松の内って?

 

松の内とはお正月飾りを飾る期間で

地域差がありますが、元旦から7日

あるいは15日までをさします。

 

そして、松の内の期間中に片付ける必要

があるんだそうです。

 

やっぱり、最初にお正月飾りを飾るところ

から話始めます。

 

元旦から飾り始めますよね。

 

直接関係無いんですが、「もういくつ

寝るとお正月~♪」の歌を思い出しち

ゃいましたね。

 

だから、年末近くなるとスーパーや

ドラッグストアなどで売られています。

 

そして、お正月飾りを家の中だったり・

外だったりに飾ります。

 

鏡餅やウラジロや、門松やしめ飾り…

といったものを飾ります。

 

今は、あまり見ないのかな?昔は、

車にもしめ縄つけてたりしましたよ。

 

日本全国で飾ります。

 

ですが、地域や地方によっては片付

けないといけないのは少し違いがある

んです。

 

松の内の松は、門松の松なんですよ。

 

だから、門松を飾る期間中はお正月飾り

を飾っていても良いということなんですよ。

 

そうそう、松の内の由来も知りたいかもし

れませんのでついでに書いておきますね。

 

神様に待って頂いているということなんで

すよ。

 

神様を待たせるのは、何か気が落ち着

かない感じがします。

 

ですが、お正月の間だけは待って頂く

んです。

 

お正月飾りを飾っても良い日は、

全国的に決まっているんですよ。

 

その日は、12月13日でそれ以降なら

いつからお正月飾りを飾っても問題は

ないんです。

 

東京を含め東側は、だいたい一般的に

七草粥を食べる1月7日に片付けるんです。

 

たいていは、7日の朝にまずは七草粥

を食べます。

 

それから、お正月飾りを片付け始める

家が多いようです。

 

ということで、1月7日までに片付ける

ということなんです。

 

じゃあ、大阪を含めた西側はいつお

正月飾りを片付け始めるかですよね?

 

関東の8日遅い1月15日です。

 

それまでに片付けるんですよ。

 

お正月飾りのいろいろなこと♪

まずは、お正月飾りの種類を知って

ますか?

 

だいたいみなさんが知っているのは、

「門松」・「しめ縄」・「しめ飾り」・「鏡餅」

だと思います。

 

ですがまだあるんですよ、「玉飾り」・

「破魔矢」・「羽子板」です。

 

一つずつには、意味があるんですよ。

 

「門松」には、神様が迷子にならないよ

うに家を探す時の目印として出すんです。

 

普段は、天にいる神様ですがお正月の

時だけ私達の住む世界に降りてきてくれ

るんです。

 

そして、門松はその神様を迎える準備が

整っていることを表しているんですよ。

 

「しめ縄」は、神話の一つである天照大

御神の話しが関係しているようです。

 

天照大御神の弟は、いつも悪さばかり

しています。

 

天照大御神は、太陽の神様です。

 

弟に怒ってしまうところから、話しを始

めます。

 

太陽の神様が隠れてしまうということ

は世の中が真っ暗闇になってしまいます。

 

そうなると、辺りは何も見えません。

 

他の神様達が真っ暗闇で、何も見えない

ために大慌てでみんな困ってしまうんです。

 

天照大御神は、お祭り騒ぎのような楽し

いことが好きなんですよ。

 

それを利用し、天の岩戸の前で宴会

を開くことにしたんですよ。

 

そこで、お祭り騒ぎのように三日三晩

ずっと続けました。

 

天照大御神も意地になっているため、

すぐには天の岩戸から出てこないため

に三日三晩続けることになったんです。

 

そして、最後の日に我慢できずに天の

岩戸を開け中から天照大御神が姿を

現します。

 

そして、他の神様達は作戦成功させる

ことができました。

 

また、天照大御神が中に戻らないよう

に外に引っ張り出し、天の岩戸を縄で

縛って開けられないようにしました。

 

それがしめ縄の始まりなんだそうです。

 

「鏡餅」は、昔から神様が宿るとされて

きました。

 

もともと、鏡餅は餅でできていたわけ

ではありませんでした。

 

鏡で作られていたんですよ。

 

きっと、鏡と聞いて何を言ってるんだ!

とお思いでしょう。

 

今だと、ペラペラの鏡ですよね。

 

でも、大昔は今の鏡のようにペラペラ

ではありませんでした。

 

青銅でできていたんですよ。

 

しかも、鏡餅のように丸く膨れ上

がっていたんです。

 

その形が、鏡餅だということです。

 
[ad#iku-1]
 

お正月飾りを片付けたは良いけど、処分はどうするの?

お正月飾りを片付けは、終わった

と思います。

 

ですが、処分する場合どうしたら良いか

わからないと困ってしまいますよね。

 

今回は、処分について書いておきますね。

 

お正月飾りを処分するには、どんど焼き

で処分した方が良いですよ。

 

1月15日の小正月に、お正月飾りで

使った物をたくさん集めて一度に焼

いてしまうんですんです。

 

どんど焼きは、地方によっては地域

の行事にしているところもあります。

 

後は、お寺や神社で行っていること

もあります。

 

どんど焼きの火に当たることを

お勧めします。

 

それは何故かと言うと、その年の1年

はずっと健康でいられると言われて

いるからです。

 

どんど焼きにどうしても参加できな

い人もいるかと思います。

 

そういう人は、お正月飾りを紙で

丁寧にしっかりと包みます。

 

お住まいの自治体が定めるゴミの出

し方で、捨てるようにしてくださいね。

 

どれも神様に通ずる大事な物です

から、くれぐれも粗末な扱いはしな

いようにしてくださいね。