忠臣蔵のあらすじ!真実はシャレにならん?四十七士の名前一覧も

 

忠臣蔵のあらすじって、

知ってますか?

 
忠臣蔵のあらすじからみる真実はシャレにならん!?討ち入りや赤穂浪士の四十七士もチェック。


 

歴史が好きじゃない人にとっては、

忠臣蔵って?って全然知らない人

もいるかもしれませんが、ぜひ、

忠臣蔵のあらすじを読んでみてく

ださい。

 

 

忠臣蔵のあらすじがわかっていると

年末の歴史テレビや歴史に触れる

機会がとても楽しくなりますよ。

 

・忠臣蔵の世界を知るには、あらすじからでも興味を持つこと。

・語り継がれている忠臣蔵の真実は?

・討ち入りの事件名って?

・赤穂浪士って、いったい誰?

・忠臣蔵のいろいろ♪

 

 

以下は、忠臣蔵に関する動画です。

 

この動画は、忠臣蔵46+1というゲーム

の紹介をしています。

 

ここでの赤穂浪士は、女キャラになって

います。

 

少しでも気になった人は、

参考にご覧ください。

 

 

忠臣蔵の世界を知るには、あらすじからでも興味を持つこと。

忠臣蔵と聞くと、難しい気もしますよね。

 

興味をお持ちじゃない人でも、何となく

断片的にでも知っていると思います。

 

「松の廊下」だの「吉良上野介」だの、

「赤穂浪士」だの「討ち入り」だの…

 

でも、ちゃんとしたことが難しくてわか

らないという人もいることでしょうね。

 

いきなり忠臣蔵の本編から入るのでは

なく、あらすじから見て興味を持っても

らうというのも一つの手だと思います。

 

この忠臣蔵のあらすじは、みなさんに

興味を持ってもらえるように、少しだけ

現代風に書いていきますね。

 

ではここから忠臣蔵のあらすじ

 

元禄14年のホワイトデーの日、

江戸城の中松の廊下で事件が

起こります。

 

浅野内匠頭が吉良上野介を刀で切り

つけるという事件です。

 

その事件の詳細を書きますね。

 

その時は、ちょうど京都の天皇の

遣いの者の儀式をしている頃です。

 

接待係の責任者であった兵庫県の

殿様である「浅野内匠頭」が、その

上司であった儀式や礼儀などを教え

る先生であった「吉良上野介」を切

りつけてしまいます。

 

どういう意味なのかはわかっていま

せんが、切りつけた浅野内匠頭は、

「この間の遺恨覚えたるか」と叫ん

だそうです。

 

この間ということは、まだ最近なんでしょう。

 

遺恨は、忘れられず残った恨みですから。

 

「最近、忘れられずに残った恨みを忘れ

ない。」と訳しても良いかと思います。

 

浅野内匠頭が、どうして吉良上野介を

切りつけることになったのかは定かで

はないそうです。

 

切りつけられた吉良上野介は、命に

関わるほどの傷ではありませんでした。

 

当時、城内での刀傷沙汰はご法度中のご法度。

 

切りつけた、浅野内匠頭は将軍の怒りをかい、

即座に切腹を命じられます。

 

切腹とは短刀を自身のお腹に突き刺し

真横に引きます。

 

その激痛と苦しみから、後ろから即座に首

を切り落とす役人が待機しています。

 

その日の内に切腹となりました。

 

一方、被害者にあたる吉良上野介は、

責められることはありませんでした。

 

ですが、この時代の決まりには

「喧嘩両成敗」という概念があ

りました。

 

浅野家の赤穂城は明け渡しとなり

領地も没収。

 

浅野家の家臣たちは浪人となり

散々な目にあったのです。

 

ですが、家来の1人の「大石内蔵助」

は浅野家を復活させようと頑張り続け

ます。

 

でも、ただ日にちが過ぎていくだけ

でした。

 

大石内蔵助以外の家来達は、

なぜ、私達だけ?

 

吉良上野介にお咎めはないのか?

 

吉良上野介の命を取り、浅野内匠頭

の仇討をしたいと声があがります。

 

そして、大石内蔵助は周りに合わせ

決めるしかありませんでした。

 

さてさて、事件が起きてから翌年元禄

15年の冬に大石内蔵助率いる部隊

が動き出すことになります。

 

全員で47人のメンバーで、浅野内匠

頭の命日に合わせ吉良上野介の住

むお屋敷へ。

 

12月15日の早朝4時に乗り込みます。

 

それから、2時間の格闘の末・

吉良上野介の首を切り落とし

討ち入りを成功させました。

 

これが忠臣蔵のあらすじです。

 

語り継がれている忠臣蔵の真実は?

忠臣蔵は、半分は本物なんだ

そうですよ。

 

ですが、半分は作られたウソ

らしいです。

 

実際は、松の廊下の事件までが

真実なんだそうですよ。

 

その後は、幕府の陰謀ということも

あったそうです。

 

つまり仇討は幕府の協力があった

という説です。

 

実際のところは、真実を知る者が

今はいないためにわかりません。

 

真実を知りたいのであれば、タイム

マシンでその当時の時代へ行き見

るのが一番早いと思いますよ。

 

討ち入りの事件名って?

討ち入りの事件名に正式な

名前があります。

 

「赤穂事件」:

江戸時代の元禄期に起きたんです。

 

松の廊下と言っていますが、本当は

松之大廊下なんですよ。

 

もちろん、江戸城の中にありますよ。

 

薩摩赤穂藩藩主・浅野内匠頭が、

高家旗本・吉良上野介を刀で切り

つけるという事件です。

 

そして、最後には浅野内匠頭が

責任を取らされ切腹し死んでし

まうのです。

 

その後、浅野内匠頭の敵討ちと

して浅野内匠頭の家臣たちであ

る大石内蔵助と赤穂浪士で吉良

上野介を殺したというものなんです。

 

 
[ad#iku-1]
 

 

 

赤穂浪士、四十七士の名前一覧

赤穂浪士って、他の言い方を

すれば「四十七士」ですね。

 

そう47名で構成されているからです。

 

だいたい、いろいろなところで名前

を聞くのは大石内蔵助でしょうね。

 

浅野内匠頭の仇討のために結成

された武士の集まりです。

 

その当時は、赤穂の浪人と言われ

ていましたね。

 

赤穂の浪人は、明治時代の中頃から

「赤穂義士」と呼ばれるようになったん

ですよね。

 

そして、戦争前は日本全国でも

赤穂義士が一般的な呼び方だっ

たんですよ。

 

戦争後には、テレビドラマ化されたこと

から今の「赤穂浪士」になったそうです。

 

別の言い方では、四十七士です。

 

とある説では、全部で四十七士ではなく

四十六士だという説もあるんです。

 

じゃぁ、一人はどこに消えたのか?

という疑問が出てきますよね。

 

それは、討ち入りする前は四十七士

いたんです。

 

討ち入りが終わってから、全員で

浅野内匠頭のお墓へ行くことに

なったんです。

 

その途中に一人が姿を消してしま

ったということなんです。

 

足軽隊の寺坂信行という人が、姿を

消したために逃亡したという説。

 

寺坂信行にどうしてもそこから離れな

ければならない理由があったとして、

同じ仲間達の許可をもらって離れた

のかはわからないんです。

 

まぁ、実際はわからないために四十六士

という人・四十七士という人がいます。

 

四十六士だと考える人は、逃亡したと

考えているからです。

 

何か理由か任務などを受けて離れたと

考える人は、四十七士というんです。

 

赤穂浪士の47人のメンバー名を

紹介します。

 

1人目:大石内蔵助良雄
読み方:おおいしくらのすけよしお

2人目:大石主税良金
読み方:おおいしちからよしかね

3人目:原惣右衛門元辰
読み方:はらそうえもんもととき

4人目:片岡源五右衛門高房
読み方:かたおかげんごえもんたかふさ

5人目:堀部弥兵衛金丸
読み方:ほりべやへえかなまる

6人目:堀部安兵衛武庸
読み方:ほりべやすべえたけつね

7人目:吉田忠左衛門兼亮
読み方:よしだちゅうざえもんかねすけ

8人目:吉田沢右衛門兼貞
読み方:よしださわえもんかねさだ

9人目:近松勘六行重
読み方:ちかまつかんろくゆきしげ

10人目:間瀬久太夫正明
読み方:ませきゅうだゆうまさあき

11人目:間瀬孫苦労正辰
読み方:ませまごくろうまさとき

12人目:赤埴源蔵重賢
読み方:あかばねげんぞうしげかた

13人目:潮田又之丞高教
読み方:うしおだまたのじょうたかのり

14人目:富森助右衛門正因
読み方:とみのもりすけえもんまさより

15人目:不破数右衛門正種
読み方:ふわかずえもんまさたね

16人目:岡野金右衛門包秀
読み方:おかのきんえもんかねひで

17人目:小野寺十内秀和
読み方:おのでらじゅうないひでかず

18人目:小野寺幸右衛門秀富
読み方:おのでらこうえもんひでとみ

19人目:木村岡右衛門貞行
読み方:きむらおかえもんさだゆき

20人目:奥田孫太夫重盛
読み方:おくだまごだゆうしげもり

21人目:奥田貞右衛門行高
読み方:おくださだえもんゆきたか

22人目:早水藤左衛門満尭
読み方:はやみとうざえもんみつたか

23人目:矢田五郎右衛門助武
読み方:やだごろうえもんすけたけ

24人目:大石瀬左衛門信清
読み方:おおいしせざえもんのぶきよ

25人目:磯貝十郎左衛門正久
読み方:いそがいじゅうろうさえもんまさひさ

26人目:間喜兵衛光延
読み方:はざまきへえみつのぶ

27人目:間十郎光興
読み方:はざまじゅうろうみつおき

28人目:間新六郎光風
読み方:はざましんろくろうみつかぜ

29人目:中村勘助正辰
読み方:なかむらかんすけまさとき

30人目:千馬三郎兵衛光忠
読み方:せんばさぶろべえみつただ

31人目:菅谷半之丞政利
読み方:すがやはんのじょうまさとし

32人目:村松喜兵衛秀直
読み方:むらまつきへえひでなお

33人目:村松三太夫高直
読み方:むらまつさんだゆうたかなお

34人目:倉橋伝助武幸
読み方:くらはしでんすけたけゆき

35人目:岡嶋八十右衛門常樹
読み方:おかじまやそえもんつねしげ

36人目:大高源五忠雄
読み方:おおたかげんごただお

37人目:矢頭右衛門七教兼
読み方:やとうえもしちのりかね

38人目:勝田新左衛門武尭
読み方:かつたしんざえもんたけたか

39人目:武林唯七隆重
読み方:たけばやしただしちたかしげ

40人目:前原伊助宗房
読み方:まえばらいすけむねふさ

41人目:貝賀弥左衛門友信
読み方:かいがやざえもんとものぶ

42人目:杉野十平次次房
読み方:すぎのじゅうへいじつぎふさ

43人目:神崎与五郎則休
読み方:かんざきよごろうのりやす

44人目:三村次郎左衛門包常
読み方:みむらじろうざえもんかねつね

45人目:横川勘平宗利
読み方:よこかわかんべいむねとし

46人目:茅野和助常成
読み方:かやのわすけつねなり

47人目:寺坂吉右衛門信行
読み方:てらさかきちえもんのぶゆき

忠臣蔵のいろいろ♪

「忠臣蔵外伝 四谷怪談」という映画

が公開されました。

 

忠臣蔵の映画は、探すとたくさん

見つかりますよ。

 

「忠臣蔵46+1」というゲームが

あるんですよ。

 

毎年年末になると、忠臣蔵のドラマ

を放送していますね。

 

2001年の年末に放送された、

「忠臣蔵1/47」があります。

 

忠臣蔵の動画って、探すとたくさん

あるんです。

 

忠臣蔵 四谷怪談のネタバレのサイト

もあるので、少しでも気になった人は

探してみるのも良いかもしれませんね。