高卒認定試験の難易度は中学レベル!?履歴書の書き方も完璧に!

 

とある理由から高卒の学歴が無くて…

でも、何としてでも高卒認定試験に

合格したい!

 

高卒認定試験の難易度をわかりやすく解説!履歴書や試験日程、合格点、費用そして就職は!?

 

でもな…難しいと無理かもしれいな…

と思っている人のために、難易度も

教えますよ。

 

最後まで、応援したいと思いますよ。

 

・高卒認定試験の難易度を知りたい!

・高卒認定試験合格の履歴書の書き方♪

・高卒認定試験の日程!

・高卒認定試験の合格点と費用!

・高卒認定試験の就職やあれこれ講座♪

 

動画の後に目次を設置しましたので

ご活用ください。

 

以下は、高卒認定試験に

関する動画です。

 

高卒認定についてのことを、いろいろ

と教えてくれる動画のようですよ。

 

少しでも気になった人は、

参考にご覧ください。

 

 

高卒認定試験の難易度を知りたい!

高卒認定試験を受けたい

ということですね。

 

わかりました、高卒認定試験の

難易度がどの程度なのか書きま

すね。

 

講師の人の話では、「高卒認定試験

の難易度は、センター試験より低い」

と言います。

 

まぁ、高卒認定試験の偏差値は

一番低くて35から一番高くても

45だということなんですよ。

 

センター試験を受けるとしたら、

一番低くても50かそれ以上が

ないと受からないということなん

ですよ。

 

だから、センター試験を受ける

よりも高卒認定試験の方がまだ

簡単だと言っても良いということ

なんです。

 

普通に高校に入学して、そこで

勉強をして卒業した方がもっと

簡単でしょ?

 

と思われるかもしれませんね。

 

確かにそうかもしれませんね、授業

で教えてもらえますし、わからない

ところは先生に聞けば教えてくれ

ますからね。

 

高校を直接卒業していれば、

普通に高卒ですからね。

 

高卒認定試験に出てくるものは、

中学生の勉強から高校2年生の

1学期分と、2学期の前半くらい

までが範囲なんですよ。

 

だから、主に中学生の授業内容

が理解できているのなら良いとも

言えますね。

 

中学3年間は、義務教育なので

必ず勉強をしている範囲だとい

うことです。

 

こう聞けば、案外難しくない感じ

になってきたかと思います。

 

では、各教科の難易度も合わせ

て書きますね。

 

1:社会科

世界史と日本史両方に、
AとBがありますね。

Aは、近代の方が重要です。
Bは、古代や中世の時代が重要です。
Bは、範囲が広くて難しいかもしれま
せんね。

Aはその逆で重要となってくる時代
背景が、Bより狭い分範囲も半分で
すみますよ。

高卒認定試験で合格を目指すのな
ら、Aを選ぶことをお勧めします。

どうしても、Bを選びたいという人は
止めたりはしませんからね。

 

2:数学

だいたい基礎的な問題が主で出ること
が多く、高校1年生だけで終わる範囲
なんですよ。

内容としては、因数分解・簡単な
方程式・関数ですね。

 

3:英語

英語は、好きですか?それとも、
嫌いですか?突然、「何を言い出す
んだ?」とわけが分からない人もい
るかもしれませんね。

ごめんなさい…ただ、筆者が言いた
かったことは、英語だからと言って
難しく考えず感じてほしいと思った
からです。

最初のように問えば、得意だと思った
人はすぐに「好き!」と答えられるで
しょうし、わからないと思った人は
「嫌い!」と答えるでしょう。

別に答えは、どちらでも良いんですよ。

またわけが分からなくなりましたか?
でしたら、重ねてごめんなさい…

ほとんど、中学校で基礎的な英語が主で、
あと少しは高校で勉強する程度なんですよ。

英語を勉強するというよりも、英語を習慣化
して慣れてしまえば難しくないんですよ。

ということは、難易度も思った以上に高い
というわけではないんです。

高卒認定試験で出てくるものとしては、
強く発音する箇所・会話文・長文の読み
取りが主ですね。

難易度としては、それほど難しくはない
ということなんですよ。

 

高卒認定試験合格の履歴書の書き方♪

高卒認定試験の履歴書について

ですが、どうしますか?

 

履歴書に記載したいですよね?

 

でも、普通に入学・卒業なんて

書けませんよね。

 

だって、実際に入学して卒業した

わけじゃないんですからね。

 

「だったら、何て書けば良いんだ!?」

 

確かに、そう聞きたくもなりますよね。

 

大丈夫ですよ、ちゃんとした書き方と

いうものがあるんですから。

 

1:高卒認定試験で合格

例:「平成○年 高等学校卒業程度認定試験合格」

と書きましょう。

 

2:大検高卒認定試験で合格

例1:「平成○年 大学入学資格検定合格」

と書きましょう。

 

では、履歴書のどこの欄に書くと

思いますか?

 

学校とつくために、学歴の欄に

書きたくなると思います。

 

ですが、実際に書くのは「資格の欄」

に書くのが正しいと思いますよ。

 

国が、「あなたは高校を卒業したのと

同じですよ。」と認めた資格なんです。

 

だからと言って、学歴の欄に書いて

はいけないというわけでもありませんよ。

 

ただ、高卒認定試験は実際に高校

に通って卒業したわけではない。

 

そこはわかっていただけたかと思います。

 

就職先の面接官の人が、それをそのまま

学歴として受け取ってくれる、心の広い人

ならば良いかもしれません。

 

ですが、中には高卒認定試験を良く思わ

ない人や、意地悪な人もいることでしょう。

 

そんな人が面接官だった場合、どう説明を

して採用にもっていかせるようにアピール

ができるかどうかです。

 

学歴に書きたい…

どうしても、学歴として履歴書に書きたい

と言う人もいることでしょう。

 

そんな人のために、正しい書き方を

教えますね。

 

学歴の欄
年月日/学歴
−−−−−
平成◯年3月/◯◯◯◯◯中学卒業
平成◯年4月/◯◯◯◯◯高等学校入学
平成◯年◯月/◯◯◯◯◯高等学校中退
平成◯年◯月/高等学校卒業程度認定試験合格
−−−−−

上のように書きましょう。

 

高等学校卒業と書きたいかも

しれませんが、直接卒業した

わけではないです。

 

ただ、国が高等学校卒業したと

同じだと認めてくれている資格

なんですよ。

 

 

そこだけは、気をつけてくださいね。

 

 

高卒認定試験の日程♪

 

高卒認定試験の日程は、2回あります。

平成28年の高卒認定試験の、第1回目

の日程を書きますね。

 

第1回目の高卒認定試験の日程。

・受験案内:4月5日(火)から配布
が始まります。

・出願期間:
4月20日(水)から5月10日(火)
最終日の消印有効

・試験日:8月3日(水)と4日(木)

・結果通知:8月30日(火)に発送

される予定ですよ。

 

第2回目の高卒認定試験の日程。

・受験案内:
7月21日(木)から配布が始まります。

・出願期間:
9月1日(木)から15日(木)
最終日の消印有効

・試験日:11月5日(土)と6日(日)

・結果通知:12月2日(金)に

発送する予定です。

 

 

[ad#iku-1]

 

 

高卒認定試験の合格点と費用♪

高卒認定試験の合格点は、

40点以上ですよ。

 

やっぱり、気になるのは費用の

面だということです。

 

免除される科目があるんですよ。

それには、条件がありますよ。

 

条件1:全日制高校

条件2:定時制高校

条件3:通信制高校

 

いずれかの高校に最低でも、1年以上

通っていた場合に適用することができます。

 

1年以上通っていれば、ほとんどの人が

3から7科目免除になります。

 

在籍高校の教育課程や在籍年度により

異なるので、在籍していた高校から単位

習得証明書を発行してもらい、免除確認

票で、どの科目が免除になるか確認でき

るのです。

 

それとは別に、普通に高卒認定試験を

受ける人用に費用も書いておきますね。

 

・1科目から3科目…4500円

・4科目から6科目…6500円

・7科目から9科目…8500円

 

高卒認定試験の就職やあれこれ講座♪

「そもそも、高卒認定試験って何?」

と言う人もいると思います。

 

昔は、大学のレベルの検定・大検

というものがありましたよね。

 

ですが、大検は本当は大検と言う

名前ではありません。

 

正式な名前は、

「高等学校卒業程度認定試験」

といいますよ。

 

たぶん、知らない人が多いと

思うんですよ。

 

でも、何で高卒認定試験を

受けようと思うのか?

 

1:高校を中退・退学したけど、大学に進学したい!

2:資格を取りたいけど、高卒じゃないと受けられない…

3:中卒だけど高校卒業の資格がほしい

 

そうですよね。

 

高校卒業の資格があれば社会的信頼

も得られるし、将来の就職の幅もきっと

広がります。

 

頑張って資格を取れば、きっといい事

がありますよね。

 

本当に就職に使えるかも、気になりま

すよね。

 

就職に使うことができますよ。

 

昔は、進学のための資格だったようです。

 

でも、今は就職にも使える資格に

なりましたよ。

 

今は、高卒と同じ扱いになっています。

 

今は、会社でも高卒として採用基準に

入れている所も増えてきているんです。

 

アルバイトをするにしても、入社採用

にしても高卒以上で募集している所

があります。

 

高卒認定試験合格していれば、

高卒以上に応募することができ

るんです。