盲導犬がかわいそうという気持ちもわかる!けどコレを見てください!

 

盲導犬がかわいそう、という人も

います。

 

%e7%9b%b2%e5%b0%8e%e7%8a%ac%e3%81%8c%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%81%84%e3%81%9d%e3%81%86%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e6%b0%97%e6%8c%81%e3%81%a1%e3%82%82%e3%82%8f%e3%81%8b%e3%82%8b%ef%bc%81%e3%81%91%e3%81%a9

 

盲導犬が本当にかわいそうなの

か考えてみました。

 

いろいろな意見があると思います

が1つの結論に達しました。

 

盲導犬はかわいそうではありません。

むしろ幸せなのです。

 

盲導犬関連のマークもたくさん

あるのでご覧ください。

 

 

○盲導犬がかわいそう?

○盲導犬のマーク?

○盲導犬講座♪

○盲導犬がかわいそう…講座♪

○盲導犬のマーク講座♪

 

以下は、(盲導犬にどうして、そんな

酷いことをするんですか?)という

動画です。

 

 

盲導犬がかわいそう?

盲導犬は目の見えない人のために、

目の代わりをするんですよ。

 

だからこそ、盲導犬がかわいそうだと

思えてしまうことがあるんですよね。

 

お出かけすると、何をされても吠えたり

・追いかけたりすることができません。

 

そして、電車の中で混んでいた時でも、

大人しくご主人様のそばに寄り添って

いなければならないんですよね。

 

特に電車の中だと、何が起きるか正直

わからないのにちゃんと座っているん

ですよ。

 

例えば、空いていたとしても何が起きる

かなんてわかりません。

 

もしかすると、子供ちゃんがいるかもし

れません。

 

その子供ちゃんが、触ったりするかもし

れないです。

 

それでも、じっとしていなければならな

いんです。

 

 
[ad#iku-1]
 

 

盲導犬のマーク?

盲導犬のマークがついているおもちゃは、

目が不自由なお友達と一緒に遊べる物な

んですよ。

 

目が不自由ということは、目が見えないと

いうことです。

 

そのため、触ったり・耳で知って遊ぶことが

できます。

 

そのために、触っただけでフタを開け、

電池を入れることができるようになって

いますよ。

 

スイッチを入れたり、切ったりするのが

指先でわかりやすいようにしてあります。

 

色なら、容器の形や丸の位置を変えたり

してわかりやすくしています。

 

動くおもちゃなら、離れてしまった場合に

は音などでどこにあるかを教えてくれるん

ですよ。

 

盲導犬講座♪

盲導犬は、生まれて2ヶ月から1歳までは、

パピーウォーカーというボランティアで育て

てくれる家庭で生活をします。

 

1歳になれば、パピーウォーカーから盲導

犬になるための施設で訓練を受けることに

なります。

 

訓練内容は、基本から誘導、障害物が

あればそれを避けることから交通訓練と

さまざまなことを訓練し身につけます。

 

そして、盲導犬としてやっていけるのか

を試験します。

 

実際に目の不自由な方と共同で、訓練

をしていきます。

 

やっと施設を卒業し、立派な盲導犬とし

て活躍していくことになるんですよ。

 

やっぱり、いつまでも盲導犬として活躍

していられるわけではないので、ある程

度の年齢になれば引退をしなければな

りませんよ。

 

盲導犬がかわいそう…講座♪

盲導犬がかわいそうだなんて、思って

ほしくないんですよ。

 

目の不自由な方は、白い杖を使って危険

が無いかとか、誰かとぶつかってしまわな

いために必要なんですよ。

 

ですが、実際に盲導犬と生活して楽になっ

た方がいます。

 

何故かと言うと、どこにでも点字ブロックが

あるわけでは無いんですよね。

 

点字ブロックがあるとしても、そこに邪魔な

物を平気で置く目が普通に見える人。

 

そのわかりやすい例をあげるならば、

歩道に自転車を止めていることです!

 

点字ブロックのおかげで、本来目の

不自由な方が白い杖を使って、そこを

進むことができるんですよ。

 

それなのに、邪魔な自転車などのせい

で真っ直ぐ歩きたくても歩くことができ

ません!!

 

盲導犬なら障害物を避けて歩いてくれ

るため、目の不自由な方からすると大助

かりなんですよね。

 

例え点字ブロックが自転車といった障害

物に阻まれようとも、盲導犬ならそれを物

ともせず行ける道を突き進んでくれる頼も

しい存在というわけです。

 

1番大きな変化としては、気持ちの問題

なんですよね。

 

白い杖の時は、例え近所の曲がりくねっ

た道であったとしても全ての神経を使って、

歩いていかなければならず疲れてしまい

外に出るのが億劫になってしまうんです。

 

ですが、盲導犬なら訓練されているため

気持ちに余裕ができて、2人3脚…

って言うと変かもしれませんが、そんな感じ

で盲導犬が進む道を誘導してくれるため、

外に出るのが楽になるんですよ。

 

盲導犬はその才能を持って生まれて

きているので、その才能を無駄にする

事は悲しく残念な事です。

 

盲導犬は目の不自由な方の目となり

足となり、人生を共にし、かけがえの

ない絆を育み、幸せな人生を全うする

と思うのです。

 

盲導犬のマーク講座♪

盲導犬のマークの意味は、目の不自由

な子供さんでも遊ぶことができるように

世界的にデザインされた犬のマークな

んですよ。

 

おもちゃについている盲導犬のマークを

知りたり人のために、URLを載せておき

ますね。

 

→盲導犬のマークはコチラ

 

 

政府が盲導犬を連れていても大丈夫と

いう盲導犬のマークは、「ほじょ犬マーク」

と言いますよ。

 

盲導犬以外で補助してくれる犬達のことも、

まとめてほじょ犬マークなんですよ。

 

ほじょ犬マークを見てみたい人のために、

URLを載せておきますね。

 

→ほじょ犬マークはコチラ

 

お店などでは、補助犬同伴可という

マークもありますよ。

 

補助犬同伴可というマークを見たい人

のために、URLを載せておきますね。

 

→補助犬同伴可マークはコチラ

 

盲導犬・介助犬同伴可というマークを、

使っているところもありますからね。

 

盲導犬・介助犬同伴可というマークを

見てみたい人のために、URLを載せて

おきますね。

 

→盲導犬・介助犬同伴可マークはコチラ

 

 

もちろん、日本盲導犬協会にもマーク

がありますよ。

 

盲導犬として、働いている姿がマークに

なっているようですね。

 

日本盲導犬のマークを知りたい人の

ために、URLを載せておきますね。

 

→日本盲導犬のマークはコチラ

 

マークは、下の日本盲導犬協会の前に

ついているのが盲導犬協会のマークです。