衆議院議員の選挙制度のしくみ!子供に聞かれる前に!5分でわかる!

 

衆議院議員の選挙制度のしくみ。

意外と知らない人も多いのでは

ないでしょうか。

 

衆議院議員の選挙制度のしくみ!子供に聞かれる前に!5分でわかる!

 

私も実は最近まで、よくわかって

おらず・・・

子供に聞かれてもいいように・・・

 

誰でもわかるようにまとめました。

 

以下の動画は衆議院選挙と

参議院選挙の違いをまとめた

動画です。

 

参考にしてください。

選挙制度のしくみ

日本の衆議院議員選挙は、

 

①小選挙区制

②比例代表制

 

という2つの制度から成り立って

います。

 

ですので、

 

小選挙区比例代表並立制

とも呼ばれます。

 

衆議院選挙の定数は465人

衆議院選挙で選ばれる人数は465人。

そのうち、

 

①小選挙区選出 289人

②比例代表選出 176人

 

という内訳になっています。

 

小選挙区制度のしくみ

小選挙区制度とは、全国を289

の小さい選挙区に分けて、それ

ぞれで選挙するのです。

 

当選するのは1区につき1人です。

 

メリットは・・・

選挙区が狭いため、地域密着の

選挙活動が可能で、経費も抑え

られます。

大政党に有利です。

 

デメリットは・・・

当選者以外の選挙票はすべて

無意味になるため、少数派の

意見が反映しずらくなります。
[ad#iku-1]

比例代表制度のしくみ

比例代表制とは全国を11ブロック

に区分けして選挙を行います。
各ブロックの当選人数
①北海道ブロック 8人
(北海道)
②東北ブロック 13人
(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)
③北関東ブロック 19人
(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県)
④南関東ブロック 22人
(千葉県、神奈川県、山梨県)
⑤東京ブロック 17人
(東京都)
⑥北陸信越ブロック11人
(新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県)
⑦東海ブロック 21人
(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)
⑧近畿ブロック 28人
(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
⑨中国ブロック 11人
(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
⑩四国ブロック 6人
(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
⑪九州ブロック 20人
(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)

 

それぞれのブロックで当選人数、

つまり議席数が割り当てられて

います。

 

それぞれのブロックでは、政党ごと

に獲得した票の割合を算出します。

 

票の割合にそって、政党に議席を

割り当てます。

 

政党ごとに割り当てられた議席に

は、政党の名簿の優先順位にそっ

て当選者を決定します。

 

メリット:

無意味な票が少なくなり、少数派

の意見も反映されやすくなります。

 

デメリット:

政党が多数となり、政権が不安定

になりやすくなります。

 

投票の条件!

日本国民であること!

満18歳以上であること!

 

投票の方法!

小選挙区制度の投票用紙には、

候補者の名前を書きます。

 

比例代表制度の投票用紙には、

政党または政治団体の名前を

書きます。

 

次回はいつ?衆議院議員選挙!

衆議院選挙は次回はいつなの?【簡単説明!!小学生でもわかる】