出生届の記入例はこれで完璧!必要書類や必要なもの一覧も。

 

出生届の記入例はこれを

見れば完璧!

 

出生届の必要書類や必要なもの

も一覧でわかりやすく。

 

出生届のいつまでに出せば

いいのか確認。

 

出生届と保険証の関係は?

出生届に書く職業とは?

 

出生届は英語で何ていう?

出生届は休日でも代理人でOK?

 

 

○出生届の記入例は?

○出生届のための必要書類

○出生届を出すために必要なもの

○出生届はいつまで?

○出生届と保険証

○出生届に書く職業

○出生届は英語で?

○出生届は休日でも出せる?

○出生届は代理人でも可能?

○出生届講座♪

 

以下は、(新しい命が誕生!!出世届

を出して、ちゃんとこの世の人にしてあ

げましょう。)という動画です。

 

 

出生届の記入例は?

愛しい赤ちゃんが生まれたら、

最初に出す書類が出生届なん

ですよ。

 

その大事な出生届の記入例を、

ここに書いていきますね。

 

1か所目:届出日
出生届を出す日付を書きましょうね。

2か所目:届出先と宛名
出生届を出す市区町村名を書きますよ。

 

もともと、出生届には「長殿」が印刷
されていますから、市区町村を書け
ばそこの市長・区長・町長・村長に
宛てたことになりますからね。

 

お父さんかお母さんの本籍地、子供の
生まれた地、届出人の住所地…などに、
出すことになりますからね。

 

3か所目:受理送付発送
ここは、出した時に役所か役場の人が
書くため、空白のままにしておきましょう。

4か所目:子供さんの名前
この先ずっと戸籍に書かれる子供の
名前なので、楷書ではっきりとした字
でフルネームで書きましょう。

 

戸籍に使える漢字や文字などがあり
ますので、URLを載せておきますね。

 

→戸籍に使える漢字や文字はコチラ

 

5か所目:お父さんとお母さんとの関係
摘出子か非摘出子の区別

1:「摘出子」
お父さんとお母さんは国が結婚している
と認められた間に、生まれた子供

2:「非摘出子」
お父さんとお母さんは国が結婚している
と認めてない間に、生まれた子供

3:生まれてきた子供が男の子か、女の子
かの性別にチェック

4:続柄として、性別の前に「長」とか「二」
とかを書きますが、二以降は漢数字で書
きましょう。

 

6か所目:産まれた日付と時間
出生証明書に書かれていますので、それ
を見て和暦で年月日を書き12区切りで
書きますよ。

ですが、午前と午後の0時は「午前0時」
か「午後0時」と書きますよ。

 

7か所目:産まれた場所
実際にその子供が生まれた場所の住所
を書きますよ。
これも、出生証明書に書かれているので
それを見ながら書きましょう。

 

8か所目:住民登録する住所
生まれてきた子供を住民登録しなければ
ならないですが、どこにするかを書きます。
だいたいは、お父さんとお母さんが住民
登録している住所にしますね。

 

9か所目:世帯主の名前
世帯主になっている人の名前を書きますよ。

 

10か所目:世帯主との続柄
世帯主が親である場合は、そのままの続柄
を書きましょう。
お爺さんやお婆さんが世帯主となっている
場合、続柄としては「孫」と書きますよ。

 

11か所目:お父さんとお母さんの名前と生年月日
摘出子ならば、お父さんとお母さんの名前
と生年月日、子供が生まれた時の年齢も
書きます。

 

万が一、非摘出子ならば出産したお母さん
の名前のみを書いてくださいね。
この時点では、お父さんの欄は何も書かれ
ませんからね。

 

ですが、お父さんがその子の父親だと認め
たことにより、戸籍にお父さんの名前が書か
れますよ。

 

たぶん、ないとは思いますがお父さんだけ
の名前で出したとしても、役所か役場は
受理しませんよ。

 

子供が生まれるというこは、必ずその
子供の命を宿し産んだお母さんがい
ます。

 

そのため、出生届じたいはお母さんだけ
しかできないため、失礼を承知で書かせ
ていただきますがここではお父さんは必
ずしも必要ではないということになります。

 

お母さんが日本人以外の人でも、お母さ
んの名前は必要となってきます。

 

ですが、日本に戸籍がないためお父さん
の名字を名乗り・お父さんの戸籍に入ると
いうことになります。

 

お父さんが誰かわからない場合、子供だけ
単独で戸籍が作られることとなります。

 

12か所目:本籍
摘出子ならば、お父さんとお母さんの
本籍地と戸籍の1番上に書かれている
戸籍筆頭者の名前を書いてください。

 

非摘出子ならば、生まれた時にお母さん
の本籍地と戸籍の1番上に書かれている
戸籍筆頭者の名前を書いてください。

 

子供のお母さんが戸籍筆頭者になってい
ないという場合は、新しく戸籍が作られる
ことになります。

 

その他の欄に本籍地にしたい住所を
書いてくださいね。

 

だいたい、本籍は生活している住所と
違っていることが多いようなので、戸籍
で確認してからしっかりと書いてくださ
いね。

 

13か所目:お父さんとお母さんが同居を始めた時
結婚式を挙げた年月日か、婚姻届を
出した時の年月日、どちらか早い方を
書いてくださいね。

 

14か所目:主な仕事
子供が生まれた時にその世帯で働いて
いる仕事を、該当するものからチェックし
ましょうね。

1番:農業など
2番:自営業
3番:職業業種は無関係で、会社員だが
勤めてる先の会社の従業員数が最大で
99人まで
4番:3番目と条件が似ているが、会社員
だが勤めている先の会社の従業員数が
少なくても100人かそれ以上で、公務員
か役員
5番:アルバイトか契約社員、または
派遣社員
6番:働いていない無職

15か所目:お父さんとお母さんの仕事

国税調査のある年だけ、書きましょうね。

16か所目:その他
非摘出子ならば、子供のお母さんが
戸籍の筆頭者じゃない。

17か所目:届出人
子供の出生届を役所か役場に届ける
義務があるお父さんとお母さんのこと。
実際に、役所か役場の窓口に持って
行く人というわけではないですよ。

18か所目:連絡できるところ
万が一、書類に不備があった場合に
すぐに連絡がつく電話番号などを書き
ましょう。

19か所目:届出印
出生届の枠の外に届出人の捨て印を
押してくださいね。
万が一、出生届の中で書き間違いが
あった時は二本線で字を消して、捨て
印で訂正印を押してから、正しいこと
を書いてくださいね。

出生届と出生証明書は、同じ紙に印刷
されています。
左側が出生届で、右側が出生証明書で
出生証明書の欄にはお医者さんか助産
師さんが書きます。

 

まだ、生まれたばかりで子供の名前が
決まっていないのなら、書かなくても
大丈夫なので空欄のままで出してく
ださいね。

 

そして、間違いなどがないかを今一度
お医者さんか助産師さんに確認しても
らい、訂正する箇所があれば訂正をし
てもらいましょうね。

 

 
[ad#iku-1]
 

 

出生届のための必要書類

出生届の必要書類は、

1つ目:「出生届…1通」
2つ目:「母子健康手帳」
3つ目:「届出人のシャチハタ以外の印鑑」
4つ目:「養育者の外国人登録証(子供のお母さんが外国の国籍を持つ場合)」
5つ目:「身分証明書」

ですよ。

 

出生届を出すために必要なもの

次の必要なものは、

1つ目:「出生届書(出生証明書を書いてもらったもの)」
2つ目:「届出人の印鑑」
3つ目:「母子健康手帳」
4つ目:「国民健康保険被保険者証(加入しているなら)」

ですよ。

出生届はいつまで?

出生届はいつまでに出すのかという

と、「生まれた日から、最大で2週間

以内」ですよ。

 

出生届は、365日24時間ずっと受理

してもらえるので、期限があるため時間

外でも出しましょうね。

 

もし、外国で赤ちゃんを産んだのなら、

「生まれた日から、最大で3ヶ月以内」

ですよ。

 

提出期限までにどうしても、赤ちゃんの

名前が決まらない!

って、なったのなら名前の欄は何も書か

ないで出生届だけを出すことができますよ。

 

その後に、赤ちゃんの名前が決まった

「追完届」という書類を出して手続きをし

なければなりません。

 

追完届を出すと、戸籍に新しく名前を

載せることになりますよ。

 

出生届を出してその後に名前が載った

ということが、一生戸籍に記録として残っ

てしまうんですよ。

 

そのため、赤ちゃんの名前は出生届を

出す期限までにしっかりと決められるよ

うに、早くお父さんとお母さんで話し合

って決めておくと良いですね。

 

早ければ早いに越したことはないので、

妊娠する前からでも良いでしょうし、妊娠

がわかってからすぐに考えるのも良いで

しょうね。

 

できるなら、男の子用の名前と女の子用

の名前、もしくはどちらにでも使える名前

などを考えましょうね。

 

出生届と保険証

出生届と保険証が必要な場合を、

いろいろと書いていきますね。

 

1:健康保険に加入するための手続き
期限としては1か月検診までですよ。
必要なものとしては、届出人の印鑑と
出生届出済証明が書かれている母子
手帳、健康保険証と出生届のコピーです。

 

出す先としては、健康保険または共済
組合に入っている場合は、勤め先の窓
口ですよ。

 

国民健康保険に入っている場合は、
住民票のある市区町村の役所か役場
の窓口ですよ。

 

出す人としては、赤ちゃんを扶養とする
お父さんかお母さんのどちらかですよ。

 

2:医療費を助成してもらえる制度に入るための手続き
期限としては健康保険に入ってから
1か月検診までですよ。
必要なものとしては、届出人の印鑑と出生届
出済証明が書かれている母子手帳、赤ちゃ
んの健康保険証と普通預金通帳です。

 

出す先としては、住民票のある市区町村の
役所か役場の窓口にですよ。

 

出す人としては、お父さんかお母さんのどち
らかですよ。

 

3:出産育児一時金か出産育児付加金の手続き
期限としては産んだ日の翌日から最大
で2年間までですよ。
必要なものとしては、届出人の印鑑と健康
保険証、出生を証明する書類と出産育児
一時金の請求書、請求する内容と同じ領
収書か明細書の写し、医療機関などの
合意書ですよ。

 

出す先としては、健康保険または共済組合
に入っている場合は勤め先の窓口です。

 

国民健康保険に入っている場合は、住民票
のある市区町村の役所か役場の窓口です。

 

出す人としては、お母さんですが専業主婦
の場合で被扶養者ならばお父さんですよ。

 

4:働いてるお母さんの味方で、産休中にも
らえる給料の3分の2がもらえる制度ですよ。
この手続きの期限としては、出産してから
56日以降です。

 

必要なものとしては、届出人の印鑑と健康
保険証、振り込み先口座と出生を証明でき
る書類、出産手当金の請求書です。

 

出す先としては、健康保険または共済組合
に入っている場合は勤め先の窓口です。

 

国民健康保険に入っている場合は、対象
になりません。

 

出す人としては、お母さんだけですよ。

 

5:働いているお母さんの味方で、育児休業中
にもらえる給料の半分が雇用保険からもらえる
制度です。

 

この手続きの期限としては、育児休業を取る
1か月前までですよ。

 

必要なものとしては、届出人の印鑑と振り込み
先口座、出生を証明できる書類と育児休業基
本給付金の申請書です。

 

出す先としては勤め先の窓口で、出す人とし
てはお母さんだけです。

 

出生届に書く職業

出生届で両親の職業が必要な場合は、

国税調査の年だけ書けば大丈夫ですよ。

 

特に大事なのは、だいたいはお父さん

の方ですね。

 

お母さんは専業主婦なら、欄に書くの

は「無職」ということになりますからね。

 

お母さんも働いているのなら、職業を

書きましょう。

 

出生届は英語で?

英語だと

「BIRTH REGISTRATION」

と書きます。

 

出生届は休日でも出せる?

出生届は休日であっても、受け付け

てもらえますよ。

 

期間がそんなに長くないため、休日

であっても出しに行くべきですよ。

 

夜間・休日窓口に出生届を出すのな

ら母子手帳も必要になりますからね。

 

そして、出生届を出して母子手帳は

預けることになりますからね。

 

出生届は代理人でも可能?

出生届を代理人でも出すことができる

のかというと、委任状などは必要ない

ですよ。

 

役所か役場に出生届を持って行くのは、

祖父母や親族の人や、赤ちゃんのお父

さんとお母さんの友達の人、誰が出して

も良いんですよ。

 

出生届出済証明書を貼り付けてもらう

ためには、代理人に母子手帳を預けて

おけば良いんです。

 

持って行かなくても送るだけでも、対応し

てくれることがあるようです。

 

ただ、市区町村などの役所や役場によっ

ては対応が違うことがありますから一度

確認するのが良いですよ。

 

出生届講座♪

出生届も必要ですが、やっぱり生きて

いくために住民登録や国民健康保険

に加入させてあげましょう。

 

会社での社会保険なら、職場で手続き

をしてあげましょう。

 

児童手当・子供医療費助成なども、

手続きをしましょうね。

 

アパートとかマンションで生活していると

して、出生届に書く場合は住民票に書か

れている住所を完全コピーしたように書か

ないといけませんよ。